大会結果
第28回旭川地区少年剣道大会 | |
5月6日・当麻町スポーツセンター <結果> ==団体戦== 小学生低学年【三位】 小学生高学年【三位】(赤胴団体戦予選通過) 中学生【優勝】 ==赤胴個人戦予選== 4名:予選通過 |
武道フェスティバル | |
5月10日・旭川市総合体育館 <結果> ■ ■ 個人戦 ■ ■ 小学生1・2年の部:【敢闘賞】1名 小学生3・4年女子の部:【二位】1名 小学生3・4年男子の部:【敢闘賞】1名 小学生5・6年男子の部:【三位】1名、【敢闘賞】1名 中学生女子の部:【優勝】1名 中学生男子の部:【敢闘賞】2名 |
第20回北海道中学生剣道練成大会 旭川予選会 | |
6月7日・大成市民センター体育館 ====男子の部==== 当会より6名予選通過 ====女子の部==== 当会より1名予選通過 以上7名砂川で開催される本戦へ出場決定 |
第47回オホーツク圏青少年剣道大会 | |
8月2日・紋別市スポーツセンター <結果> ==個人戦== 男子小学生の部【準優勝】 |
第31回北海道小学生剣道旭川大会 | |
8月9日・当麻町スポーツセンター <結果> ==個人戦== ■ 小学1年生の部【三位】 ■ 小学2年生の部【三位】 ■ 小学3年生の部【優勝】 ■ 小学5年生の部【優勝】 ■ 小学6年生の部【準優勝】 |
第56回西部北海道剣道優勝大会 | |
8月30日・留萌市スポーツセンター <結果> ==団体戦== 小学生男子の部【三位】 |
第20回北海道中学生剣道練成大会 | |
9月27日 砂川市総合体育館 当道場より予選を勝ち抜いた7名出場しました。 うち、副将として出場した旭川剣道連盟Aチームが3位入賞いたしました。 非常に緊迫した試合の様子が「kyokken14」さんのブログからも伝わってきます。 「kyokken14」さんのブログサイトはこちら 【結果】 男子団体の部・3位 「旭川剣道連盟A」 |
第9回札幌大学剣紫杯剣道大会 | |
10月4日 札幌大学 於 この大会は、札幌大学剣道部OB会である札幌大学剣紫会と札幌大学剣道部が主催する大会で、地域の子供たち、ならびに札幌大学剣道部のOBが指導もしくは関係する剣道会の子供たちに、より多くの試合経験を積み、より多くの友達を作り、より剣道に親しんでもらうことを目的に、毎年開催されています。【札幌大学HPより】 本大会では主力の6年生メンバーが学芸会や新型インフルエンザにより2名はずれ、4・5年生主体のチーム編成で望みました。 みんながそれぞれのポジションで実力を発揮し、決勝戦まで駒を進めることができました。 決勝戦は強豪「平岡道場」と胸をかりるつもりで対戦しましたが、力及ばず準優勝となりました。しかしながら、札幌遠征で結果を残せ、メンバーそれぞれ得るものが大きかった試合でした。 ======= 【試合結果】 ======= ■ 「団体の部」:準優勝 ■ 「個人の部」:3位 |
第63回旭川地区体育の日記念剣道大会 | |
10月12日 旭川市総合体育館 於 当会より小学生低学年の部3チーム、小学生高学年の部1チーム、中学生男子の部2チームが出場しました。 こちらにも掲載 ======= 結果 ======= ■ 小学生低学年の部:準優勝 【剣神会Aチーム】 ■ 小学生高学年の部:準優勝 ■ 中学生男子の部:準優勝 【剣神会Aチーム】 |
第15回ななかまど杯少年剣道大会 | |
10月25日 旭川市総合体育館 於 ======= 結果 ======= ■ <団体戦> 小学生高学年の部: 準優勝 ■ <個人戦> 小学生5・6年生男子の部: 優勝・3位 |
第35回三地区対抗少年剣道大会 | |
11月3日 大成市民センター 於 ======= 結果 ======= ■ <初心者の部> 優秀賞・敢闘賞: 3名 ■ <個人戦> 小学生1、2年男子の部: 優勝、3位 小学生低学年女子の部: 優勝、準優勝 小学生3、4年男子の部: 準優勝、3位 小学生5、6年男子の部: 優勝、3位 中学生女子の部: 優勝 中学生男子の部: 優勝、準優勝、3位 ■ <団体戦> 小学生低学年の部: 準優勝【剣神会Aチーム】 小学生高学年の部: 優勝【剣神会チーム】 中学生の部: 準優勝【剣神会Aチーム】 |
ナナカマドライオンズクラブ杯少年剣道大会 | |
旭川ナナカマドライオンズクラブ創立20周年記念 ◆ナナカマドライオンズクラブ杯少年剣道大会 2月14日 比布町体育館 於 ======= 結果 ======= ■ <団体戦> 小学生低学年の部: 準優勝【剣神会Aチーム】 小学生高学年の部: 3位【剣神会チーム】 中学生の部: 優勝【剣神会Aチーム】 |
新規会員募集
■ 集まれ!!少年少女剣士たち ■