剣道体験教室のご案内
【参加費無料!】
【参加費無料!】
①5月11日(水)18時15分から
場所:忠和小学校体育館
②5月14日(土)15時15分から
場所:神居東小学校体育館
・対象は年長さん以上から男女を問わず参加できます
・実際に竹刀に触れ、打ってもらいます
・動きやすい服装でご参加ください
・防具を付けて写真撮影もできます
asahikawakenshinkai@gmail.com
または
「勝って打つ」
この言葉は、子ども達が日々の稽古や試合、審査会のときに使う面てぬぐいに染め抜かれた言葉です。
剣道は、竹刀を操作する物理的な技術とともに、深い精神活動が重要な要素となります。相手と立ち会ったならば、己の精神力、気位(自分の品位を誇りに思い、それを保とうとする心)、気力、迫力で相手を制圧し、その萎縮(縮こまってちいさくなること)した虚(備えのないこと、油断)、隙を打つ。技の習得も大事だが、それ以上に気を練ることが大切なことであります。
面をつけるときに、面手ぬぐいに書かれた「勝って打つ」の意味を肝に銘じて、試合や稽古に臨んでもらいたい。
故 渡部 博嗣 教士
剣道は、竹刀を操作する物理的な技術とともに、深い精神活動が重要な要素となります。相手と立ち会ったならば、己の精神力、気位(自分の品位を誇りに思い、それを保とうとする心)、気力、迫力で相手を制圧し、その萎縮(縮こまってちいさくなること)した虚(備えのないこと、油断)、隙を打つ。技の習得も大事だが、それ以上に気を練ることが大切なことであります。
面をつけるときに、面手ぬぐいに書かれた「勝って打つ」の意味を肝に銘じて、試合や稽古に臨んでもらいたい。
故 渡部 博嗣 教士
お知らせ
2022-05-08
:
第39回武道フェスティバル
2022-04-30
:
第40回旭川地区少年剣道大会
2022-04-25
:
剣道体験会のお知らせ
2022-01-08
:
2022年旭川剣神会・鏡開き
2021-11-13
:
第40回剣神会部内大会
新規会員募集
■ 集まれ!!少年少女剣士たち ■